ホーム › ミエナの質問箱 › パワースポット › 遠くの神社のお守りの捨て方 › 返信先: 遠くの神社のお守りの捨て方
2024年4月22日 12:49 AM#38819
miena
キーマスター
ご質問ありがとうございます。
お守りは、本当に処分に困りますよね。お守りに、有効期限があるのは本当(※)で、お守りは基本的にそのお守りを授かってから1年でご利益が切れてしまいます。※チャネリングで神様に伺いました。
しかしながら、私のブログ記事「神社のお守りの効果を倍倍にする方法」でも書いたのですが、「お守りは神様への愛の証明書」であり、神様と繋がる一つのアイテムですので、処分せず、ずっとお持ちになるのもアリです。
【お守りを処分されたい場合】
お守りを処分されたい場合、やはり購入した神社の「古神札納め所(ふるふだおさめじょ)」に返納するが一番良いです。お正月のお焚き上げする際に返納するのも良いですね。
<じゃこさんのメッセージ抜粋>
遠すぎて返しにもいけず近くのの神社にお返ししたりします。
じゃこさんが、他の神社に返納してしまうお気持ちも判ります。私も、神様の声が聞こえなければ、同じことをするでしょう。
しかしながら、例えば、友人のAさんにDVDを借りたとして、返すときに、別の友人Bさんに返すことはしないですよね。神社も同じで、基本的には、購入した神社に返納するのが正しいです。
購入した神社が遠方にある場合
お守りを購入した神社が遠方である場合、郵送にて返納を承る神社もあるそうですし、神社によって、古神札納め所で、「他の神社のお守りでもOKです」と公言しているところもありますので、そういう神社にお持ちになるのが良いと思います。