フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
ずるいことをすると、自分がした分だけ、自分に返ってきます。
ですので、平気な顔でずるいことをしている人は、その後で、痛い目を見ているのです。これを因果応報と言います。
私は、12年前ですが、家の前に1万円札が落ちていたので、ポケットに入れてしまった経験があるのですが、その2日後に、1万円札を落としました…
このとき、初めて1万円札を拾い、そして、初めて1万円札を落としたのです。偶然とは、思えません。
ですので、「ずるい人」を見かけたら、「あ〜、この後、ひどい目に遭うぞ〜」と思って良いです。神様は、見てますよ。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
自己愛は、「自分を愛する愛」です。
寒い冬に、「冷たい河に入ろう」とは、誰も思いませんよね。それは、自分で自分の身体を守ろうとしているからです。
このように人は、自分を大切にする気持ちを、誰しも持っています。この気持ちを増やすことが、「自己愛」を増やすということです。
一方…
自分のご主人が「寒い冬に、冷たい河に入ろう」としたら、奥様としては、止めますよね。
これも、「自分の身を守ってくれる人 (ご主人)」を守る気持ちなので、自己愛に分類します。
つまり、自己愛とは、「最終的に自分を守るための愛」なのです。
男性と異なり、女性は、子どもを産むことができますので、子孫繁栄のため、自分の身を守る自己愛が強いです。そして、自己愛が強い女性ほど、男性からモテますので、「自己愛の向上 = 恋愛運の向上」とも言えます。
この自己愛を増やす方法は、人によって効果的な方法と、そうでないものもあるのですが、共通して効果が高いのが、「鏡で、自分の顔を見ながら、”自分に愛してる”と10回、唱えること」です。ぜひ、お試しください。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
「家では、普通に元気な女の子」であって、学校でお友達がいない子の場合、1つ考えられるのが、「人間不信」です。
通常、学校でいじめ問題を抱え、トラウマになってしまうと、このような精神状態になるのですが…
もし、いじめなどがなかった場合…原因として考えられるのは、「生まれつき」の可能性です。
どういうことかと言いますと…
生まれつき、お子様の倫理観が強いと、家族以外の方に対して、人間不信になりやすいです。
倫理観(りんりかん)とは、人として守るべき善悪や是非の判断や判断基準についての捉え方・考え方を意味する。
倫理観が強い子は、とても良い子です。善悪をよく理解し、基本的に優しい子です。思いやりもあります。
しかしながら、”「倫理観が強い自分」を基準にして、他の子を見てしまう”ので、「他の子が少し信用におけない人」に自分の目から見えます。
そのため、「心の中で一緒に遊びたい」と思っても、無意識に恐怖感を覚えてしまい、結果、友達作りが上手くいきません。
このようなお子さんは、魂のバックグラウンドが他の子と大きく違うのです。例えば、前世が、天使、精霊、地球以外の星で住んでいた宇宙人…等々です。
このような地球以外の環境で過ごした魂のバックグラウンドを持つ人は、「基本的に倫理観が高く、良い意味でも、悪い意味でも、地球に慣れていない」のです。
なので、経験の浅い子ども時代は、自分の考えと、他人の考えに大きな隔たりを感じ、そのため、自信を失い、自分が何がしたいかも、分からなくなってしまいます。
このようなお子さんの場合、他のお子さんと比較して、育児のあり方を考えていくと、お子さんの心の闇が広がる可能性があります。
ですので、「その子が、何を本当はやりたいのか?」、「何に夢中になれるのか?」を慎重にヒアリングを重ねて、それがとても他の子と違ったことをやりたがっても、それを受け入れてやらせてあげるのが良いと思っています。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
– ひよこさんのメッセージ抜粋
息子36歳(ADHD)がキレやすく、お酒を飲むと暴力問題や突発的な行動でトラブルを起こす。上記の内容から、息子様の波動が下がっていることが分かります。男性の場合、自分を愛せないことにより、キレやすいといった感情が表れやすいのです。
– ひよこさんのメッセージ抜粋
息子の父親(元夫)もDV家庭に育ち、自身はアルコール依存からうつ病になり自死。男の子は、基本的に父親の背中を見て育ちます。そのため、無意識に父親を見習ってしまうのです。
ですが、ご主人がこのような理由でお亡くなりになる場合、息子様としては、「見習うべき父親像」、「見習うべきではない父親像」の両方を自分の心に持ちます。そうなると、自らの未来のビジョンを描きにくく、希望が湧かず、自己嫌悪に陥りやすいのです。
– ひよこさんのメッセージ抜粋
霊的なものなのか、精神科か心療内科での治療が必要なのか教えてください。「霊的なもの」は、霊視しないと分かりませんが、たとえ、憑依があった場合でも、除霊だけでは、息子様のケースは解決しません。
憑依は、その方の「心の病む原因」ではなく、「心の病んだ結果」だからです。
ですので、まずは、霊ではなく、息子様の心に向き合ってあげてくださいね。
よろしければ、ミエナにご相談ください。解決に導くヒントをご提示できると思います。
ちなみに、精神科に関する私の考えは、以下の記事に記載しております。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
頂いた内容から推測すると、妖精だと思うのですよね。
幽霊の場合ですと、「うわぁ、幽霊だっ」って、どなたに感覚的に判るものなのですよ。怖い感じがするのです。恐怖心が湧かない場合、妖精の可能性が高いです。
妖精は、心のキレイな女性に近寄ってくることがあります。比較的、男性には、あまり近寄らないことが多いです。
妖精は、妖精を信じない人の前には現れません。ここも大きなポイントです。
ちなみに、妖精と言えども、本当に色々な種類がおり、種族ごとに考え方、人間への向き合い方も異なります。なので、「妖精 = かわいい見た目」などを想像すると、実は、そうではない妖精もいます。
多くの妖精は、その人に対し、興味本位や好奇心、居心地の良さを感じて近づいてきます。
妖精が、何かの目的、使命を持って、人に近づくことは稀だと思います。ただ、妖精が姿を見せる無言のアピールとして、「あなたのことが好きですよ」、「あなただから、姿を見せるのですよ」と言った隠れたメッセージも存在するかも知れません。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
mienaレポートは、1回のセッションにつき、1回、お申込みいただけます。ですので、何度もお申込みされる方は、大勢おります。
過去のセッションのレポートも作成可能ですので、ぜひ、ご依頼ください。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
ご相談者さんが、その人と一度でも、出会ったことがあるなら、視ることができます。
※反対に、ご相談者の方が、一度も会ったことのない人を霊視することはできません。(有名人など)
※ご相談者との関係性が深い方ほど、霊視しやすいです。
相手の方の心情は霊視しやすいのですが、具体的な状況に関しては、霊視の際に私自身の波動をかなり下げる必要があり、とても負担が大きいです。なので、読み取れた心情から状況を推測する形を採っています。
※相手方のプライバシーの侵害に関わるご相談、また、単なる興味関心のための霊視は行いません。ですので、ご相談内容によっては、お断りすることもゼロではありません。予めご了承ください。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
本を読んでいないので、お答えできません。
ただ、私は、私のかつての愛犬、ダルメシアンのルーシーを「ペットロス」のご相談がある度に、あの世から呼び出し、意見を聞いています。また、ルーシーは、動物の神様との仲介を果たしています。
亡くなったペットたちが、天国に行き、幸せに暮らすのは本当でしょう。ただ、動物にも波動レベルがあり、そのレベルによって行き先は、様々ではないでしょうか。
地球上では、人間と動物が一緒に暮らせますが、あの世では、全く異なる領域に暮らします。その関係で、亡くなったペットの行く世界は、霊視で見えにくいのです。なので、具体的な回答が難しいのが本音です。
亡くなった動物の霊視に詳しい専門のスピリチュアルカウンセラーもいらっしゃいますが、そういう方の方が、このようなご質問の答えが出せるように思います。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
基本的に、以前と考えは変わっていません。「アセンション」は、選民思想だと感じますし、アセンションの時期を設定することで、ビジネスにしやすい側面もあり、一つのビジネルツールだと思います。
神様しかり、様々な星の方、妖精、精霊を含め、多くの見えない存在と会話してきましたが、一度も「アセンション」の話は出てきません。次元上昇の微々たる変化はあっても、どんとひっくり返るのは考えにくいです。
ちなみに、地球の次元上昇に関わるであろうミッションを神様から受け取ることもありますし、実際に行動したこともありますが、それ自体が、「アセンション」に関わるのか不明です。「アセンション」に向けた意識の向上は否定しませんが、「アセンション」を元に人を焦らせたり、不安を煽るのは誤りだと思っています。
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
スピリチュアルの世界では、お寺の付近の家は問題ありますか?
手入れされているお寺なら、問題ないと思います。ただ、お墓に隣接している家であれば、私は避けます。場の波動が上がりにくいからです。
この2点をぜひ、検討材料にしてみてください。
ミエナ
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
うーーむ…記事を読みましたが、この方が何を言っているのか、よく分かりません。魂が消滅するという根拠もよく分かりません。
とりあえず、私は「ツインレイ」の話をロマンチックに捉えるスピリチュアル関連の方は信用していません…
ミエナ
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
同じ+7の人がいたとして、魂にそって上げて来た人と下がって7になった人は同じ様な人生を歩みますか?
全く異なります。+7に上がってきた人は幸運期に入ります。反対に、+7に下がってきた人は、運気が下がっている状態です。
価値観・周りがとらえる雰囲気など。
+7に上がってきた人は、希望に満ちあふれていく時期なので、人脈が増える兆しがあります。そのため、端から見ると「一緒に行動したい」と思わせてくえます。
ただ、+7は、ちょうど瀬戸際なので、人生のビジョンが固まっているかどうかで、その雰囲気も異なります。
前世人間以外の方も下がるとどうなるのか、見放される事はないですか?
+6まで下がってしまうと、多少は天界から見放されると思います。+7は、ギリギリのラインなので、下がってしまっても逆転可能な領域です。
ミエナ
miena
キーマスターご質問ありがとうございます。
アガスティアの葉とも言うそうですね。以前に、そのような占いを体験した方に出会ったことがあります。
ご本人曰く、ものすごく当たっていたらしく、その内容に、とても満足されていました。
金額が結構するし、時間もかかる(数ヶ月)ので、私はやっていませんので、実状は分かりません。
ミエナ
miena
キーマスター銀木犀さん、
今回は、ご質問ありがとうございます。この映画をチェックしてみますね。
ご紹介ありがとうございます。
ミエナ
miena
キーマスターショコラさん、
コメントありがとうございます。お葬式の行事は、かなり霊的、スピリチュアル的に的を得ています。
しかしながら、一方で「とりあえずの儀式」と化した部分も多いですね。私も勉強になりました。
また、ぜひご質問をお寄せ下さい。ミエナ
- 投稿者投稿