スピリチュアル的なブラック企業の定義は?

ホーム ミエナの質問箱 仕事 スピリチュアル的なブラック企業の定義は?

  • このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後にmienaにより2ヶ月前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #39535返信
    わたなべこ(20代女性)
    ゲスト

    お世話になっております。

    ブラック企業について質問です。

    退職代行のニュースが盛り上がっているのを見ると、転職は博打だなあとつくづく怖くなります。

    知り合いのつてで入ってこんなはずじゃなかった、という同僚も見ているし、直感を信じて失敗したりしてる人もいるし…。

    最近だと企業の口コミ評判さえサクラのときがありますから、何を信じていいのかわからないです。

    そもそもブラック企業というのにも色々なタイプがあるので、見るべき点が多すぎると余計わからなくなります。

    スピリチュアル的なブラック企業の定義と、スピリチュアル的なブラック企業を見極める方法があればぜひお伺いしたいです。

    #39669返信
    miena
    キーマスター

    ご質問ありがとうございます。

    いや〜難しい質問ですね。

    そもそも、入社する際、雇用契約を結びますよね。
    この契約上、従業員と経営者は、権利上同じ立場にあります。

    雇用契約において、きちんと明記してあることに対して、不満を持つのは、従業員側の落ち度です。

    ブラック企業は、「雇用契約に記載しない従業員において不利益なことをする会社」です。

    なので、雇用契約書をきちんと読みましょう。
    そして、もらっている給料と「業務」+「雇用契約に記載していない不利益なこと」が割に合わないのなら、それは、ブラック企業として定義して良い気がします。

    ・雇用契約に記載していない不利益なことの例

    極度のパワハラ、セクハラ
    残業代が支払われない
    理不尽な理由での左遷、降格

    などなど

    まずは、「経営者が自分より上の立場である」と考えてしまうと、ブラック企業に引き寄せられてしまうと思います。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
コメントする
ニックネーム





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">